WordPressの記事レイアウトが簡単になるプラグイン
2015年5月16日 | WordPress Tips
| 使っているWordPress用のプラグイン「Page Builder by SiteOrigin」がなかなかいいので、紹介します。
レイアウトを記事入力時に調整できるプラグインです。WordPressだと、記事入力ってどうしてもブログ的レイアウトになるので、つまんない感じなりますが、Page Builder by SiteOriginをつかうとレイアウトも簡単になります。
Page Builder by SiteOriginのインストール
プラグインページから「Page Builder by SiteOrigin」で、検索するとでますので、入れる場合は、入れて有効化で使えます。
「Page Builder by SiteOrigin」をインストールするとどうなるか
「Page Builder by SiteOrigin」をインストールすると、まず、記事入力欄の右上にPage Builderというタブがつきます。
PageBuilderタブを開くと、エディターが変わります。
Add Widgetは、wordpressのwidgetからテキストまでいろんなものを挿入できます。
Add Widget押すとこのような画面が開きます。
正直なところ、使い方は全部は、わかってないです。まだPage Builder使い始めて間もないので、なんとなく使えそうとは思ってます。
なので、Page Builderの使い方の詳細はPage Builderのヘルプを見るか、ググってください。いい説明記事がいっぱいありました。
実際つかってみてヒヤッとした
エディターモードを「ビジュアル」モードで書いていましたが、その記事途中から、Page Builder使えるかと思い、途中で、エディターモードを「Page Builder」に変更したら、それまで書き途中の記事が消えてしまいました。記事は保存していたので、バージョンを戻して、難は逃れたのですが、注意が必要ですね。